『ルート治療』始めました!!
2021年07月20日
ルート鍼とは
当院では新しく鍼治療のメニュー「ルート鍼治療」を導入しました!!


あらゆる痛みや疾患のほとんどは筋肉の凝りが原因であり、その凝りが、症状に合わせて独特な箇所に、独特な形状となって現れます。それを「ルート」と呼んでいます。
(鍼処SHIRAKAWA/白川勇作先生発案)
長時間のデスクワークやオーバーワークなどにより、蓄積した凝りをそのまま放置しておくと痛みや痺れとなって
身体に様々な不調が生じてきます。
症状ごとにその「ルート」の場所や範囲を特定し、そのルート上に鍼を約70本~100本刺入し凝りを取り除くという治療法です。
こんな方へお勧め!
- 頑固な肩こりや腰痛でお悩みの方
- 頭痛や耳鳴り、眼精疲労がある
- 自律神経失調症や更年期障害
- いろんな治療法を試したが、なかなか良くならない
- スポーツによる怪我(捻挫、肉離れ、筋疲労など)
- 手足のしびれ(ヘルニア、坐骨神経痛、狭窄症など
通常の鍼治療との違い
一般的に行われている鍼治療はツボや筋肉の硬結(硬くなった所)を狙って、少ない本数で痛みが出ないように細い鍼を使って行いますが、
ルート鍼の場合は、凝りの範囲(ルート)を探って、そこを潰していくように通常の鍼よりも太めの鍼を使って、たくさんの本数を打っていきます、
凝りや痛みのある筋肉に対して細かい傷をたくさんつけていく事により、その傷を治そうとする力(自己治癒力)が働き、症状の回復スピード高まります。
通常の鍼治療と比べると、ルート治療後の症状の回復スピードが格段に上がります!!
施術の流れ
-
カウンセリング
-
事前に問診をさせて頂き症状をお伺いした上で施術を行います。お身体の不調がありましたらお伝えください。
-
施術着への着替え
-
凝りの範囲が広い場合は、広範囲に鍼を刺入するため、打ちやすい服装に着替えて頂く場合がございます。
全て日本製のディスポ鍼(使い捨て)の鍼を使用いたしますので衛生面はご安心ください。
鍼のみで、施術時間は30分です。
-
日常生活で気をつける点などをアドバイス
-
施術後は体の状態を確認し、日常生活で気をつける点などをアドバイスさせて頂きます。
※施術後は好転反応と言って身体が良くなろうとする反応で筋肉痛のような怠さが2、3日続くことがありますが、問題はありませんのでご安心ください。